ニュース 「忘年会への参加強要」は6割の人がパワハラと感じる。参加意思の尊重か、従業員の関係性強化か、揺れる年末行事~『パワーハラスメントに関するアンケート調査』:日本法規情報 日本法規情報株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役 今村 愼太郎)は、運営するサイト「労働問題・労働審判相談サポート」「モラルハラスメント対策相談サポート」「セクハラ・パワハラ相談サポート」の運用情報や相談者へのアンケートを元に、「パワーハラスメン...
ニュース 職場での「ハラスメント」はなくならないのか?「パワハラ」相談が昨年比30%増~残業強要、不当評価、「何もするな!」、「若い女性がいい」:日本産業カウンセラー協会 日本産業カウンセラー協会(代表理事:河野慶三)では、連合(日本労働組合総連合会)と協力し、2007年から毎年、「世界自殺予防デー(9月10日)」にあわせて、「働く人の電話相談室」を開設しています。この度、本年実施の第10回「働く人の電話相談室」開設期...
ニュース 働き盛りの30代40代男性の「仕事」を生きがいとする割合が低下。全年代の女性の就業率が若干高まり、20代では約7ポイントの伸び~『国内労働情報2016 第2回日本人の就業実態に関する総合調査』:JILPT 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、「第2回日本人の就業実態に関する総合調査」を実施しました。このほど、調査結果がまとまりましたので公表いたします。 <研究の目的>本調査は、就業形態の多様化が進む中で、日本人の働き方の実情を体系的、継続的に把握...
ニュース 「パワーハラスメント対策導入マニュアル」を作成(厚生労働省)~マニュアルを活用したパワーハラスメント対策支援セミナーを7月から全国で開催~ 厚生労働省は、このたび、 職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた取組を推進するため、企業の中でパワーハラスメント対策に取り組む際の参考になるよう、「パワーハラスメン ト対策導入マニュアル~予防から事後対応までサポートガイド~」※を初めて作成しま...
ニュース ~連合 第2回マタニティハラスメント(マタハラ)に関する意識調査~マタハラ認知6割に上昇、約3割がマタハラ被害経験 すべての働く人たちのために、雇用と暮らしを守る取り組みを進める日本労働組合総連合会(東京都千代田区、会長 古賀伸明、以下連合)の非正規労働センターは、6月10日(火)、11日(水)の2日間働く女性を取り巻く3大ハラスメント(セクハラ・パワハラ・マタハ...
ニュース 保健同人社、書籍 『人事担当者・経営者のためのEAPケースワーク 30』 発売 EAPサービス『TEAMS』を提供している株式会社保健同人社は、書籍『人事担当者・経営者のためのEAPケースワーク30 メンタルヘルス対策からハラスメント・人材開発・健康経営まで』を発売いたしました。本書は、人事担当者・経営者注目の事例を心と身体・能...
ニュース JSpace、電子書籍『従業員とのモメ事未然防止マニュアル』Kindleストアほか主要電子書店で配信開始 JSpace(株式会社新昭和 所在地:東京都中央区 代表取締役社長:大川圭司)は、12月9日(月)よりKindleストア、honto電子書籍ストア、Google Play、楽天koboほか主要電子書店にて『経営者・総務担当者必見!従業員とのモメ事未然...
ニュース 労働調査会、『もう困らない!職場のパワハラの傾向と対策』 を発行 「え?これもパワハラ?」あなたももしかして、気付かぬうちにパワハラをしているかもしれません。専門家の視点から解説したパワハラハンドブックができました!このたび株式会社労働調査会(代表取締役・藤澤 直明)は、『もう困らない!職場のパワハラの傾向と対策』...
ニュース ゼータ、Android 版「i 模試 できる企業のノウハウ セクハラ/パワハラ編」リリース開始 『i 模試』は、株式会社ゼータがお送りするスマートフォンの機能を活かしたアプリケーションです。基本的に画面をタッチするだけです。あまり難しく考えなくても感覚的・直感的にタッチしていただければ、思い通りに操作できると思います。基本的なAndroid、i...
ニュース 男女平等月間実態調査(連合調べ)~男女とも、働き続けるために必要と思う支援・環境は? など(世論調査)~ 連合(日本労働組合総連合会)(所在地:東京都千代田区、会長:古賀 伸明)は、女性が働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。女性が働き続けられるためには、職場や社会での様々な支援が必要です。しかし、現実には、女性労働者の多くが働き続けたくても働き続...