ニュース 令和2年度「過労死等の労災補償状況」 厚生労働省は、令和2年度の「過労死等(※1)の労災補償状況」を取りまとめましたので、本日公表します。厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスが原因で発病した精神障害の状況について、労災請求件数や、「業務上疾病...
ニュース 「平成25年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(速報値)」を公表します(厚生労働省) ~労災保険給付の請求・支給決定件数は、前年度とほぼ同水準~厚生労働省は、このたび、平成25年度の「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況」の速報値を取りまとめましたので、公表します。石綿による疾病※1で、療養や休業を必要とする労働者や...
ニュース 平成23年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(速報値)(厚生労働省) ~「労災保険給付」の請求・支給決定件数は前年度と比べ、ほぼ同水準で推移~厚生労働省は4日、平成23年度の「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況」(速報値)を取りまとめましたので、公表します。石綿による疾病(※1)で、療養や休業を必要...
ニュース 平成23年度「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」まとめ(厚生労働省) ~精神障害の労災請求件数が3年連続で過去最高を更新~厚生労働省は15日、平成23年度の「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。くも膜下出血などの「脳血管疾患」や、心筋梗塞などの「心臓疾患」は、過重な仕事が原因で発症...
ニュース 介護補償給付の最高額・最低額引き下げと障害補償年金の手続き簡素化の方針、労働政策審議会「妥当」と答申(厚生労働省) ~改正省令を平成24年4月1日に施行~厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会(会長 諏訪 康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は12日、介護補償給付の最高限度額と最低保障額を平成24年度から60円~240円引き下げることと、障害補償年金受給者...
ニュース 労災保険「特別加入者」の補償範囲拡大方針、労働政策審議会「妥当」と答申(厚生労働省) ~改正省令を平成24年1月1日施行~厚生労働大臣の諮問機関である労働政策審議会(会長 諏訪 康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は、本日、労災保険の「特別加入者」の補償範囲を拡大する方向での厚生労働省の見直し方針を「妥当」とし、小宮山洋子厚生労働...
ニュース 平成22年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ(確定値)(厚生労働省) 厚生労働省では、このたび、平成22年度の「石綿による疾病に関する労災補償給付などの請求・決定状況」の確定値を取りまとめましたので、公表します(速報値は本年6月28日に公表済み。)。石綿(アスベスト)で疾病(※)を発症し、仕事が原因だと認められた場合、...
ニュース 「労災保険財政検討会」最終報告書取りまとめ(厚生労働省) 厚生労働省の「労災保険財政検討会」(座長:岩村正彦 東京大学大学院法学政治学研究科教授)は、本日、労災保険の保険料率を設定している業種について、どのような仕組みや考え方で区分するべきかについて、最終報告書を取りまとめました。労災保険では、業種によって...
ニュース 平成22年度 石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況まとめ (速報値)(厚生労働省) ~ 「労災保険給付」の請求件数・支給決定件数は平成21年度と比べ減少 ~厚生労働省は28日、平成22年度の「石綿による疾病に関する労災保険給付などの請求・決定状況」(速報値)を取りまとめましたので、公表します。石綿による疾病(※1)により、療養や休業...
ニュース 平成22年度 脳・心臓疾患および精神障害などの労災補償状況まとめ(厚生労働省) ~精神障害などの労災請求件数が2年連続で過去最高~厚生労働省は14日、平成22年度の「脳・心臓疾患および精神障害などの労災補償状況」を取りまとめましたので、公表します。くも膜下出血などの「脳血管疾患」や、心筋梗塞などの「心臓疾患」は、過重な仕事が原因...
ニュース 都道府県労働局の安全衛生主務課名を変更します~平成23年4月1日から~(厚生労働省) 厚生労働省は、4月1日から都道府県労働局の安全衛生主務課名を健康安全課または健康課に名称変更します。労働災害件数が中長期的に減少する一方、過労死や精神障害の労災保険給付事案は増加するなど労働災害は質的に変化しており、メンタルヘルス、過重労働および受動...
ニュース 「労災保険財政検討会」中間報告取りまとめ(厚生労働省) 厚生労働省の「労災保険財政検討会」(座長:岩村正彦 東京大学大学院法学政治学研究科教授)は、本日、労災年金の給付原資となる積立金の在り方や、個別事業場の労災発生率に応じて事業主の保険料負担を増減する「メリット制」の見直しの方向性について、中間報告を取...
ニュース 労災事故で要介護になった人への介護補償給付の最高額・最低額の引き下げ方針~労働政策審議会「妥当」と答申~平成23年4月1日施行予定(厚生労働省) 業務上の事故によって重度の障害を負い、介護を必要とする状態になった場合、労災保険から支給される「介護補償給付」について、厚生労働省の労働政策審議会(会長 諏訪康雄 法政大学大学院政策創造研究科教授)は4日、平成23年度の「最高限度額」と「最低保障額」...