ニュース 飛び石連休の平日を休みやすくする新制度「飛び石連休有給促進制度(通称:飛び促)」導入~2016年下期は8月、9月、11月に4連休取得を推奨し、ワークライフバランスを推進:ファンコミュニケーションズ インターネット広告事業を展開する株式会社ファンコミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:柳澤安慶 東京証券取引所市場第一部:2461)は2016年8月より、新たに「飛び石連休有給促進制度(通称:飛び促《トビソク》)」を導入いたします。...
ニュース 入社日から1ヵ月後の初出勤、試用期間満了後に100万円の支給を通年実施へ~中途採用向け「フルチャージ入社制度」をすべての職種に拡大:IDCフロンティア 株式会社IDCフロンティア(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石田 誠司、以下IDCF)は、中途採用の社員を対象に入社日から1ヵ月間の特別有給休暇の取得と、試用期間満了後に100万円を支給する「フルチャージ入社制度」を、2016年4月からすべての募...
ニュース エクスペディア・ジャパン、『世界26ヶ国有給休暇・国際比較調査2015』日本の有休消化率 2年連続 世界ワースト2位!~日本人は世界一「自分に支給される有給休暇の日数を知らない」~ 世界最大の総合オンライン旅行会社エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパンでは、毎年恒例の有給休暇の国際比較調査を実施ました。26ヶ国、18歳以上の有職者男女を対象とした2015年の結果を発表いたします。[調査結果] 日本の有休消化率 ...
ニュース 千葉市、12月28日(月)に職員の休暇取得を推進する「幸せシフト」を実施~年末年始を大型連休にして職員のワーク・ライフ・バランスを推進~ 千葉市では、職員のワーク・ライフ・バランスを推進するため、本年の最終開庁日となる12月28日(月)に年次有給休暇を取得しやすい職場環境を整え、年末年始を大型連休にすることで、職員がリフレッシュし、家族等と過ごせる時間を増やせる「幸せシフト」を実施しま...
ニュース 平成27年「就労条件総合調査」の結果(厚生労働省)~平成26年の年次有給休暇の取得日数8.8日、取得率47.6%でともに前年より低下~ 厚生労働省では、このほど平成27年「就労条件総合調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就労条件総合調査」は、我が国の民間企業における就労条件の現状を明らかにすることを目的としています。対象は、常用労働者30人以上の民営企業で、このうち6,...
ニュース 日本経済団体連合会、『ワーク・ライフ・バランスへの取組状況』調査~推進施策として6割以上が「法定を上回る両立支援制度(育児・介護休業等)」「両立支援、ハラスメント防止に関する情報提供、研修の実施」~ 一般社団法人 日本経済団体連合会は、経団連企業会員及び地方別経済団体、業種別全国団体会員企業273社の「ワーク・ライフ・バランスへの取組状況」についての事例集・アンケート調査結果を発表しました。【 企業事例集 】 <実施概要>1.調査目的労働力人口の...
ニュース 平成26年 民間企業の勤務条件制度等調査結果の概要(人事院)~直近5年間で総労働時間短縮に向けた取組を行っている企業の割合は70.8%失効した年次有給休暇の積立制度がある企業の割合は37.2%~ 人事院は、国家公務員の勤務条件等を検討するに当たっての基礎資料を得ることを目的として、平成26年10月1日現在における民間企業の正社員の労働時間、休暇、福利厚生、災害補償法定外給付、退職管理の諸制度等を調査した。本調査は、常勤従業員数50人以上の全国...
ニュース オズビジョン、ITベンチャーが類を見ない勤務体系の実験を開始「出勤0日でも給料が出る!?」「勤務時間も場所も休日も自由に決める!?」完全自律型勤務は日本に定着可能か? 「出退勤、休日、勤務場所、勤務形態など、本来『管理するもの』、その全てを、本人の自主性に任せたら果たしてどうなるか?」。『真に実力を持つ人材は、働く時間や場所の制約をなくした方が、革新的な成果を生み出すはず』。有給休暇年間30日付与など各種の試みを実...
ニュース 地域の行事と連動した年次有給休暇の取得を促進します(厚生労働省)~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、10月に熊本県人吉市と愛媛県新居浜市で取組を実施~ 厚生労働省では、このたび、地方自治体などと連携を図りながら、地域における休暇取得促進の働きかけを行う「地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業」を、昨年に引き続き熊本県人吉市と愛媛県新居浜市で実施します。 この事業は、国全体で取り組むワー...
ニュース 10月は年次有給休暇取得促進期間です(厚生労働省)~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得を促進~ 厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を促進するため、昨年度から10月を「年次有給休暇取得促進期間」としており、今年度も広報活動を行います。 ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議において策定された、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ...
ニュース 地域の行事と連動した年次有給休暇の取得を促進します(厚生労働省)~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、静岡県全域で休暇取得促進の取組を実施~ 厚生労働省では、このたび、地方自治体などと連携を図りながら、地域における休暇取得促進の働きかけを行う「地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業」を、静岡県と静岡県島田市・川根本町で実施します。この事業は、国全体で取り組むワーク・ライフ・バ...
ニュース SCSK、働き方改革・健康増進を促進するための人事制度改正~残業時間の有無に関わらず残業手当相当額を手当として、一律上乗せ支給。残業手当の減少を意識することなく、一層効率的な働き方を追求~ SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役会長兼CEO:中井戸 信英、以下SCSK)は、2015年度より人事制度を改正し、働き方の改革と社員の健康増進を一層強く推し進めることを発表します。 SCSKでは、2013年度より「スマートワーク・チャレ...
ニュース 「労働基準法等の一部を改正する法律案要綱」の答申(厚生労働省)~年次有給休暇の取得促進・高度プロフェッショナル制度の創設など~ 厚生労働省が、平成27年2月17日に、労働政策審議会(会長 樋口美雄 慶應義塾大学商学部教授)に諮問した「労働基準法等の一部を改正する法律案要綱」について、同審議会労働条件分科会(分科会長 岩村 正彦 東京大学大学院法学政治学研究科教授)と安全衛生分...
ニュース 働き方改革(長時間労働の抑制・年次有給休暇の取得促進)を支援する「働き方・休み方改善ポータルサイト」を1月30日に開設します~働き方改革の「取組事例」21社を公表~(厚生労働省) 「日本再興戦略」改訂2014(H26.6.24閣議決定)において、「働き過ぎ防止のための取組強化」が盛り込まれ、また、平成26年6月に「過労死等防止対策推進法」が成立するなど、長時間労働対策の強化が喫緊の課題となっています。こうした状況を踏まえ長時間...
ニュース ノバレーゼ、全社員の有給休暇取得率100%を義務化、会社が後押し年間の休暇体制を年初に策定し、旅行など充実した休日を過ごせるよう工夫メリハリある働き方で、社員の満足度向上とより健康的な企業体質へ ウエディングプロデュース・レストラン運営の株式会社ノバレーゼ(本社:東京都中央区、浅田剛治社長、東証一部、資本金:6億円)は本年度(2015年1月1日(木)~12月末)、全社員の有給休暇取得率100%を管理職者に義務付ける取り組みを開始します。 対象...
ニュース 地域の行事と連動した年次有給休暇の取得を促進します(厚生労働省) ~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて10月に熊本県人吉市と愛媛県新居浜市、12月に埼玉県秩父地域で取組を実施~ 厚生労働省では、このたび、地方自治体などと連携を図りながら、地域における休暇取得促進の働きかけを行う「地域の特性を活かした休暇取得促進...
ニュース インテリジェンス、転職サービス「DODA(デューダ)」ビジネスパーソン800人 休日の実態調査 正社員の年間休日数、最多は金融、最小は小売/外食規定通り休める業界、休日出勤が多い業界は?株式会社インテリジェンス(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:高橋広敏)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」は、25歳~39歳のビジネスパ...
ニュース ロジックシステム、“分単位”の有給休暇取得に完全対応した “カスタマイズ性”重視の『休暇速人カスタム』をリリース ロジックシステム(徳島県鳴門市、福池信次・代表取締役社長)は、このほど、医療機関をはじめさまざまな労働体制の企業・団体の有給休暇管理ニーズに柔軟に対応できる“カスタマイズ性”を重視した休暇管理ソフト『休暇速人カスタム』(当社製品名:きゅうか はやと)...