ニュース 高プロ導入は22社に留まる 厚労省 厚生労働省は今年9月末現在の高度プロフェッショナル(高プロ)制度の導入企業数を公表した。全国の労働基準監督署に対する届出件数を数えたもので、導入企業数は22社、適用労働者数は858人に留まっている。制度施行から1年半が経過しているが、活用が進んでいな...
ニュース 研究開発など5業務示す 高プロ制の対象案 厚労省 厚生労働省は、働き方改革関連法で創設した高度プロフェッショナル制度の対象となる業務案を作成した。高度の専門的知識などを必要とし、従事した時間と成果との関連性が通常高くないとされる業務が対象になる。具体的には、①金融商品の開発業務、②金融商品のディーリ...
ニュース 働き方改革で会社全体の働き方が変わったと感じる人は47%。取り組み内容は「有給休暇取得の推進」「長時間労働の見直し」など“労働時間”に関するものが上位に~『勤め先における働き方改革の取り組み状況や、現在の意識に関する調査』:マクロミル 先月6月29日に、働き方改革関連法が「残業時間の上限規制」「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」「同一労働同一賃金」の導入を柱として参院本会議で可決され成立。2019年4月から順次、適用が開始されます。内閣官房に「働き方改革実現推進室」が設置されて...
ニュース 「労働基準法等の一部を改正する法律案要綱」の答申(厚生労働省)~年次有給休暇の取得促進・高度プロフェッショナル制度の創設など~ 厚生労働省が、平成27年2月17日に、労働政策審議会(会長 樋口美雄 慶應義塾大学商学部教授)に諮問した「労働基準法等の一部を改正する法律案要綱」について、同審議会労働条件分科会(分科会長 岩村 正彦 東京大学大学院法学政治学研究科教授)と安全衛生分...