ニュース 3年前と比べた組合員数が「減少した」41.7%。組織拡大の取組対象として「パートタイム労働者」を最も重視する割合が上昇~平成28年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働環境が変化する中での労働組合の組織及び活動の実態等を明らかにすることを目的としています。対象は、民営事業所における労働組合員...
ニュース 労働組合員数は994万人で、前年の988万2千人より5万8千人(0.6%)増加。パートタイム労働者の労働組合員数、推定組織率は過去最高~平成28年「労働組合基礎調査」の結果(厚生労働省) 厚生労働省では、このほど、平成28年「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施しています。すべて...
ニュース 2015年度の日本の名目(時間あたり)労働生産性は4,518円、8年ぶりに過去最高を更新~『日本の労働生産性の動向 2016年版査』:日本生産性本部 公益財団法人日本生産性本部は「日本の労働生産性の動向2016年版」をまとめた。 日本の労働生産性は、OECD加盟34ヵ国中21位(『労働生産性の国際比較』日本生産性本部、2015年)で加盟国平均を下回っており、低迷が続いている。2015年度の日本の労...
ニュース 平成27年「労働組合基礎調査」の結果(厚生労働省)~労働組合員数は988万2千人で、前年の984万9千人より3万3千人(0.3%)増加~ 厚生労働省では、このほど、平成27年「労働組合基礎調査」の結果を取りまとめましたので公表します。この調査は、労働組合、労働組合員の産業別、企業規模別、加盟上部組合別にみた分布状況など、労働組合組織の実態を明らかにすることを目的に実施しています。すべて...
ニュース 平成26年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の結果(厚生労働省)~3年前と比べて正社員以外の労働者比率が「上昇した」事業所は 14.1%、「低下した」事業所は 14.2%。~ 厚生労働省では、このほど、平成26年「就業形態の多様化に関する総合実態調査」の結果を取りまとめましたので、公表します。「就業形態の多様化に関する総合実態調査」は、厚生労働省が、正社員及び正社員以外の労働者のそれぞれの就業形態について、事業所側、労働者...
ニュース 平成23年パートタイム労働者総合実態調査(個人調査)の結果(厚生労働省) 2012年8月23日、厚生労働省は「平成23年パートタイム労働者総合実態調査(個人調査)の結果」を発表しました。◆ 詳しくはこちらをご覧ください。(厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ /8月23日発表・報道発表より転載)
ニュース シンポジウム「短時間正社員制度導入・定着を目指して」を開催します(厚生労働省) ~短く働くことで、長く活躍できる人がいます!~「短時間正社員制度」は、(1)育児や介護をはじめ様々な制約によって就業の継続ができなかった人や就業の機会を得られなかった人にとって、自らのライフスタイルやライフステージに応じた多様な働き方を実現する制度と...