ニュース 企業の「健康経営」を支援する新サービス『からだの健康チェック』提供開始~WEBアプリで「がん罹患リスク」や「脳卒中発症リスク」を診断し、改善アドバイス:ティーペック ティーペック株式会社(東京都台東区 代表取締役社長 砂原健市)は、5月15日、企業の健康経営施策や健康保険組合のコラボヘルス施策として、新サービス「からだの健康チェック」の提供を開始いたします。受検者個人の氏名等は取得せずに動機付け支援に特化した「匿...
ニュース がん・糖尿病などで就労支援 労健機構・両立マニュアル 労働者健康安全機構は、がん、糖尿病、脳卒中、メンタルヘルスの疾病4分野について「治療と就労の両立支援マニュアル」を作成した。医療機関において両立支援を実施するに当たっての基本スキルと知識に加え、好事例などを紹介している。医療従事者のみならず、企業の労...
ニュース 「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」の参考資料に、脳卒中と肝疾患に関する留意事項を追加~疾病を抱える方々の治療と職業生活の両立を支援する企業に向けて(厚生労働省) 厚生労働省は、本日、「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン(以下、「ガイドライン」)」の参考資料として、「脳卒中に関する留意事項」と「肝疾患に関する留意事項」を作成しましたので公表します。 このガイドラインは、昨年2月に、事業場...
ニュース 疾病を抱えた労働者の、治療と職業生活の両立支援を推進~治療と職業生活の両立支援セミナーを開催(3月開催:東京・大阪・広島)(厚生労働省委託事業) 近年、疾病を患った後も、治療を継続しながら就労を続ける労働者が増えており、各事業場において、両立支援を求められる場面が一層増えるものと考えられます。厚生労働省では、疾病を抱えた労働者の、治療と職業生活の両立支援を推進するため、企業向けのガイドラインを...
ニュース 脳卒中を経験してからの生活変化「仕事を変えた・やめた」55.3%。リハビリ不足・社会復帰困難が明らかに~『脳卒中経験者の生活調査』:ワイズ・脳梗塞リハビリ研究会 脳卒中の後遺症に特化した実費型リハビリ施設『脳梗塞リハビセンター』を運営する株式会社ワイズ(所在:東京都中央区、代表:早見泰弘)及びNPO法人脳梗塞リハビリ研究会(所在:東京都中央区、代表:上杉謙太郎)は、脳梗塞・脳出血などの脳卒中を経験された方々に...