ニュース 人生100年時代、60代以降をどう働いたらいいのか?80歳まで現役時代の「セカンドキャリアづくり」の教科書~『40代からのライフシフト 実践ハンドブック』(徳岡晃一郎:著)東洋経済新報社より刊行 東洋経済新報社は、徳岡晃一郎:著『40代からのライフシフト 実践ハンドブック』を刊行しました。人生100年時代、働き方をどう変える?人生100年時代、定年退職後の40年を、あなたはどう生きますか?これまでは、定年退職後の60歳から80歳までの20年間...
ニュース 2万人のエンジニアを送り出したメイテック元社長だから書けた働き方のヒント!~『君たちはどう働きますか――不安の時代に効く100の処方箋』(西本甲介:著)東洋経済新報社より刊行 東洋経済新報社は、西本甲介:著『君たちはどう働きますか――不安の時代に効く100の処方箋』を刊行しました。エンジニア集団・メイテックの元社長が働く人すべてに送る心からのエール。企業の枠を超えて生涯働き続けるためのヒントが満載。現代は不安の時代です。・...
ニュース 彼らはどのように未来を切り拓いていったのか?従来の史実では描かれてこなかった躍動感あふれるストーリーがここにある~『イノベーターたちの日本史』(米倉 誠一郎:著)東洋経済新報社より発刊 株式会社東洋経済新報社は、米倉 誠一郎:著『イノベーターたちの日本史』を刊行しました。 高島秋帆、大隈重信、笠井順八、三野村利左衛門、益田孝、岩崎弥太郎、高峰譲吉、大河内正敏――アヘン戦争、開国、財政政策、秩禄処分、士族授産、三井と三菱財閥、理化学研...
ニュース 経営学第一人者が書き下ろしたビジネス現場で役立つ実践的な経済入門書~『経済を見る眼』(伊丹 敬之:著)東洋経済新報社より発刊 株式会社東洋経済新報社は、伊丹 敬之:著『経済を見る眼』を刊行しました。 本書では、難しい数式は一切出てきません。「経済を見る眼」を養うための入門書です。人間の行動やその動機、また多くの人間の間の相互作用を考えることを重視し、人間臭い「経済を見る眼」...
ニュース 組織に愛想を尽かしたグローバル人材の流出を防ぐには?~『グローバル組織開発ハンドブック』(ピープルフォーカス・コンサルティング:著)東洋経済新報社より発刊 株式会社東洋経済新報社は、ピープルフォーカス・コンサルティング:著『グローバル組織開発ハンドブック』を刊行しました。組織に愛想を尽かしたグローバル人材の流出を防ぐには?事例とともに、グローバル組織開発の考え方、進め方、スキルやノウハウを伝授 グロ...
ニュース 『一品で会社を変える』(岡村 衡一郎:著)東洋経済新報社より発刊~常識をくつがえす新価値商品・サービスを起死回生の突破口にする!~ 株式会社東洋経済新報社は、岡村 衡一郎:著『一品で会社を変える』を刊行しました。 かつて大分県の平松知事が、一村一品運動で村おこしを行った。同じように、会社でも一品を磨けば、業績も上がり、社員のモチベーションもアップする、と著者はいう。企業にとって、...