ニュース 5年後技術者が不足すると予測される分野は、機械工学、電力、通信・ネットワーク等。技術者が不足する理由は「他社が当該分野の採用数を増やしているため」~『理工系人材需給状況に関する調査結果』(経済産業省) 経済産業省は、理工系人材需給状況について、企業、社会人にアンケートを実施し、調査結果を取りまとめました。その結果、機械系、IT系等において、「業務において重要な専門分野」が「大学で学んだ専門分野」を上回っており、企業のニーズが高いことがわかりました。...
ニュース 産業界が学生に期待する資質、能力、知識は「主体性」と「実行力」。リカレント教育を受けた人物を7割の企業が中途採用時に「評価している」~『高等教育に関するアンケート結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は、4月17日、『高等教育に関するアンケート結果』を発表しました。 高等教育に関するアンケート結果(PDF)【主要結果(PDF)】抜粋●産業界が学生に期待する資質、能力、知識・文科系、理工系での大きな差は見られず、これ...
ニュース 社会人の「学び直し」経験者と今後の学び直し希望者の合計は約半数。社会人の学び直しの希望手段は無料のWEB講座と書物。MOOCでの学習に期待~『大学のオープン化に関する調査結果(2016)』:NTTコム オンライン NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン) は一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会(所在:東京都文京区、理事長:白井克彦 (放送大学学園理事...
ニュース 平成27年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(厚生労働省)~大学卒業予定者の就職内定率は80.4%と前年同期比0.1ポイント増加。平成27年12月1日現在~ 厚生労働省は、このほど、平成28年3月に大学を卒業する学生の就職状況などを文部科学省と共同で調査し、平成27年12月1日現在の状況を取りまとめました。調査対象は、全国の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校の中から、設置者や地域などを考慮して抽出した...
ニュース 平成27年度「大学等卒業予定者の就職内定状況調査」(厚生労働省)~大学卒業予定者の就職内定率は66.5%と前年同期比1.9ポイント減少。平成27年10月1日現在~ 厚生労働省は、このほど、平成28年3月に大学を卒業する学生の就職状況などを文部科学省と共同で調査し、平成27年10月1日現在の状況を取りまとめました。調査対象は、全国の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校の中から、設置者や地域などを考慮して抽出した...
ニュース JITA、大学のキャリア教育に企業の採用プログラムを組み込みマッチング度の高い学生を獲得「アクティブラーニング協議会」~大学と企業間の採用ミスマッチ問題を根本から解決~ 特定非営利活動法人 日本ITイノベーション協会(東京都中央区、代表 増山 弘之、以下、JITA)は、企業の採用活動を革新的に改善する手法を生み出し、この度「アクティブラーニング協議会」を発足しました。高い業績を持つ優良企業でありながら学生にはあまり知...