ニュース ホワイトカラーの労働生産性向上、極めて重要な課題42.6%。若年社員の定着状況の改善に向けた取組みが必要73.6%~『2016年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果』:日本経済団体連合会 一般社団法人 日本経済団体連合会は1月17日、『2016年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果』を発表しました。 <調査結果>(抜粋)●2016年の労使交渉・協議等における議論、労働条件等の見直し(1)労働組合の有無従業員の過半数および半数...
ニュース 同一労働同一賃金 正規・非正規の賃金差必要 流通団体が提言 (一社)日本スーパーマーケット協会(川野幸夫会長)は、同一労働同一賃金を図ることで人件費が12%超増加するとの試算結果を公表、労使で合意できる賃金格差を正規・非正規の間に設ける必要があると提言した。生産性向上がまず先とした一方、労働側のUAゼンセンは...
ニュース 非正規従業員の処遇改善や働き方の選択肢を広げる取組みを強化。正規従業員のワーク・ライフ・バランスを実現するため、制度の見直しを推進~提言『同一労働同一賃金の実現に向けて』を発表:日本経済団体連合会 一般社団法人日本経済団体連合会は、「同一労働同一賃金の実現に向けて」を発表しました。 【概要】(PDF形式)<はじめに>(概要より抜粋)「ニッポン一億総活躍プラン」(2016年6月2日閣議決定)同一労働同一賃金の実現など非正規雇用の待遇改善(要旨)●...