競争戦略の原点は「好き嫌い」にあり~『すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法』(楠木建:著)文藝春秋より刊行
2019/03/29
人生100年時代、60代以降をどう働いたらいいのか?80歳まで現役時代の「セカンドキャリアづくり」の教科書~『40代からのライフシフト 実践ハンドブック』(徳岡晃一郎:著)東洋経済新報社より刊行
2019/02/27
何も準備をしないまま「役職定年」を迎えたら……?~『役職定年』(河村佳朗、竹内三保子:著、野田稔:監修)マイナビ出版より刊行
2019/01/11
一切、きれいごと抜き!転身ストーリーからわかる「100年ライフ」の新法則~『実践!50歳からのライフシフト術~葛藤、挫折、不安を乗り越えた22人』(大野誠一、豊田義博、河野純子+ライフシフト・ジャパン:著)ライフシフト・ジャパンより出版
2018/12/20
ミドル・シニア期に特化した新しい「仕事論」の決定版~『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』(石山恒貴、パーソル総合研究所:共著)ダイヤモンド社より刊行
2万人のエンジニアを送り出したメイテック元社長だから書けた働き方のヒント!~『君たちはどう働きますか――不安の時代に効く100の処方箋』(西本甲介:著)東洋経済新報社より刊行
2018/11/02
『「仕事を続けられる人」と「仕事を失う人」の習慣』(前川孝雄:著)明日香出版社より刊行
2018/07/10
「越境的学習」が働く人とその組織にもたらす効果とは~『越境的学習のメカニズム――実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像』(石山 恒貴:著)福村出版から刊行
2018/01/25
最後の大量採用世代は、このまま「お荷物」になるのか~『バブル入社組の憂鬱』(相原 孝夫:著)日本経済新聞出版社から刊行
2018/01/10
「従来型の雇われ仕事(ジョブ)」は終幕を迎えたのか?究極の働き方と新常識~『THE END OF JOBS 僕たちの20年戦略』(テイラー・ピアソン:著)TAC出版より発刊
2017/12/05
研修することが目的の“研修のための研修”になっていませんか?~『人材組織教育総合手法-中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、コンサルタント、人事教育担当者のための…』(加賀 博:著):日本生産性本部より発刊
2017/09/19
明日はきっと変えられる。働き続けるために必要なことは?このままでいいか悩むあなたへ!人材育成のプロとアスリートの対談~『仕事人生のリセットボタン──転機のレッスン 』(為末 大・中原 淳:著)筑摩書房より発刊
2017/07/25
あなたの仕事はもっと楽に、楽しく進化する! ~『2020年人工知能時代 僕たちの幸せな働き方』(藤野 貴教:著)かんき出版より発刊
2017/05/15
6割強の人は、出世をしないと、40代50代になってもずーっとその年収!?「仕事を頑張る」より有効な出世への近道とは?~『マンガでわかる いまどきの「出世学」』(平康 慶浩:著)日本経済新聞出版社から刊行
2016/12/26
「品格」にプラス!「共感力」のあるリーダーシップとは~『女性リーダー4.0 新時代のキャリア術』(坂東 眞理子:著)毎日新聞出版から刊行
2016/12/12
自己理解とキャリアデザインのための六つのステップ~『派遣社員のためのキャリアアップハンドブック』(加賀 博:著):日本生産性本部より発刊
2016/12/02
全世界の成功者たちのバイブル。偉人達を分析し、成功の本質を解き明かした不朽の名作を完全翻訳~『新・完訳 成功哲学』(ナポレオン・ヒル:著)アチーブメント出版より発刊
2016/11/29
目の前の仕事に「社会とのつながり」を実感し、仕事への情熱と目の輝きを取り戻す、仕事を「志事」にするための働き方~『働く意義の見つけ方―仕事を「志事」にする流儀』(小沼大地:著):ダイヤモンド社から刊行
2016/10/27
なぜ、「キャリア開発」は注目されているのか~『キャリア開発論―自律性と多様性に向き合う』(武石 恵美子:著):中央経済社より発刊
2016/09/29
人事労務の法的問題を実務視点で完全網~『ビジネス法体系 労働法』(岩本 充史、岡村 光男、加藤 純子:著):レクシスネクシス・ジャパンより発刊
2016/09/12
新年会~講演&交流会~
人事サービス業(人材サービス、研修・教育、人事BPOサービスなど)に携わる皆さまを対象とした「新年会~講演&交流会~」を2月2日に開催致しました。