「企業における従業員満足度調査の実施状況」を発表 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン)は、「企業における従業員満足度...
毎月勤労統計調査 令和5年1月分結果確報、2月分結果速報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査 令和5年1月分結果確報、令和5年2月分結果速報を発表しました。 <令和5年1月分結果確報> (前年同月と比較して) 現金給与総額は2...
付加退職金支給はゼロ 中退共・5年度 中小企業退職金共済制度における令和5年度の付加退職金の支給額はゼロ――厚生労働省はこのほど、中退共の基本退職金に上乗せして支給する付加退職金の支給率を「0」とする案を労働...
『2023年 ハラスメントの境界線調査』を実施 中間管理職を襲う“ハラハラ” 曖昧な境界線に神経使う8割 ~言動に敏感6割も世代で意識の差 コミュニケーションにも影響~ キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス...
社内会議・社内ミーティングに関する実態調査 会議における準備・作業時間の物理的負担は管理職が多い一方で、心的負担(ストレス)は一般社員の方が多くみられる結果に 総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス...
労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)2月分結果 総務省は、労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)2月分の結果を公表しました。 <労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)2月分結果> ■完全失業率 年平均...
同一賃金徹底へ強化期間 経済団体に協力要請 厚生労働省 厚生労働省は、非正規労働者の賃金引上げを推進するため、3月15日~5月31日を「同一労働同一賃金の取組み強化期間」に設定した。春季交渉での賃金引上げの流れを非正規労働者に...
一般職業紹介状況(令和5年2月分) ○令和5年2月の有効求人倍率は1.34倍で、前月に比べて0.01ポイント低下。 ○令和5年2月の新規求人倍率は2.32倍で、前月に比べて0.06ポイント低下。 厚生労働...
労働経済動向調査(令和5年2月) ~労働者過不足判断 D.I.は、正社員等労働者、パートタイム労働者とも引き続き不足超過~ 厚生労働省では、このほど、労働経済動向調査(令和5年2月)の結果を取りまとめ...
人的資本投資、決裁者の77.1%が「重要」と感じるも「進んでいる」と答えたのは41.4% AIインフラを提供しAI民主化を推進するAI inside 株式会社(代表取締役社長CEO兼CPO:渡久地 択、本社:東京都渋谷区、以下「AI inside」)は、202...
2023年 リモハラの実態調査 キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)の調査機関『Job総研』...
「残業相殺」停止 6月頃まで延長 雇調金で厚労省 厚生労働省が今年3月末でコロナ特例を終了させる意向を示している雇用調整助成金について、「残業相殺」や「計画届」など一部の支給要件に暫定措置が講じられる見通しだ。 残業相...
令和4年度「なでしこ銘柄」を選定しました 経済産業省は、東京証券取引所と合同で、女性活躍推進に優れた上場企業を「なでしこ銘柄」として、全17業種から1社ずつ、合計17社選定しました。今回から、調査(※)に回答して...
『2023年 ハラスメント実態調査』実施報告 キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)の調査機関『Job総研』...
職場のパワーハラスメントの現状について 中小企業のパワハラ防止措置義務化から約1年 防止策の実施率は12.4ポイント上昇するも、パワハラ被害率は65.2%の現状 総合転職エージェントの株式会社ワークポート(所...
「健康経営優良法人2023」認定法人が決定しました! 経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の一つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進して...
「健康経営銘柄2023」に49社を選定しました! 経済産業省は、東京証券取引所と共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を「健康経営銘柄」として選定しています。長期的な視点から企業価値の向...
パーパスと企業理念の比較調査 ブランド構築の理論を応用してコンサルティングとクリエイティブを行う、むすび株式会社(本社:東京都目黒区、代表:深澤了)は、役職が課長以上の全国のビジネスパーソン850名を...
2023年 副業・兼業の実態調査 キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を開発・運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)の調査機関『Job総研』...
令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します ~暑さ指数(WBGT)の把握、労働衛生教育の実施、発症時・緊急時の措置を徹底~ 厚生労働省は、職場における熱中症(※1)予防対策を徹底するため、労働災害防止団体など...