一般職業紹介状況(令和4年12月分及び令和4年分) 〇令和4年12月の有効求人倍率は1.35倍で、前月と同水準。 〇令和4年12月の新規求人倍率は2.39倍で、前月に比べて0.03ポイント低下。 〇令和4年平均の有効求人倍...
「外国人雇用状況」の届出状況まとめ ~外国人労働者数は約182万人。過去最高を更新。~ 厚生労働省はこのほど、令和4年10月末現在の外国人雇用についての届出状況を取りまとめましたので、公表します。 外国...
22年年末賞与は9%増の89万円 経団連集計 経団連の「2022年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)」によると、支給額の総平均は89万4179円だった。前年結果(82万955円)から8.92%増加し...
『2023年 上司と部下の意識調査』を実施 キャリアや就職・転職に特化した匿名相談サービス「JobQ」を展開する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)の調査部門『Job総研』は、6...
令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況(12月1日現在) ~大学生の就職内定率は84.4%と、前年同期を1.4 ポイント上回る~ 厚生労働省と文部科学省は、令和5年3月大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、令和4年12...
毎月勤労統計調査 令和4年11月分結果確報 厚生労働省は、毎月勤労統計調査令和4年11月分結果確報を発表しました。 (前年同月と比較して) 現金給与総額は288,071円(1.9%増)となった。うち一般労働...
労働局に「荷主対策チーム」 改善基準の改正受け 荷待ち削減へ配慮要請 厚労省 厚生労働省はこのほど、トラックなど自動車運転者の拘束時間を定めた改善基準告示を改正するとともに、令和6年4月の告示適用に向けた周知態勢を整えた。長時間労働の背景にある荷待...
1人当たり掛金 平均は年17万円 DC・統計資料 確定拠出年金(DC)の運営管理機関などで組織する運営管理機関連絡協議会は、今年3月末時点の統計資料をまとめた。それによると、マッチング拠出を含む1人当たり掛金の平均額は年...
一般職業紹介状況(令和4年11月分) ○令和4年11月の有効求人倍率は1.35倍で、前月と同水準。 ○令和4年11月の新規求人倍率は2.42倍で、前月に比べて0.09ポイント上昇。 厚生労働省では、公共職...
労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)11月分結果 総務省は、労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)11月分の結果を公表しました。 <労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)11月分結果> 2022年12月...
標準報酬月額の特例改定措置 12月で終了に 厚労省 厚生労働省は新型コロナウイルスの影響による休業で報酬が急減した被保険者を対象とした、標準報酬月額の特定改定措置の12月での終了を決めた。特例は令和2年に出た緊急事態宣言に...
コロナ禍における職業生活のストレスに関する調査2022 日本労働組合総連合会(略称:連合、所在地:東京都千代田区、会長:芳野 友子)は、コロナ禍における職業生活に関する意識や実態、ストレスの状況を把握するために、「コロナ禍にお...
『2022年 退職に関する実態調査』を実施 キャリアや就職・転職全般に関する研究や各種調査を行う機関『Job総研(※1)』を運営する株式会社ライボ(本社:東京都渋谷区 代表取締役:小谷匠 以下「ライボ」)は、565...
賃金のデジタル払い 代替銀行口座など確認 同意書の様式例公表 厚労省 厚生労働省は、賃金のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする労働基準法施行規則の改正省令を公布し、関係通達を発出した。企業は、労使協定を締結したうえで...
リスキリングに関する企業の意識調査 DX推進レベルでリスキリング取組状況にギャップ ~ リスキリングに取り組む企業、DX取組企業は81.8%、未取組企業は32.2% ~ はじめに 2022年10月に...
人手不足に対する企業の動向調査(2022年10月) 人手不足の企業は51.1% 「旅館・ホテル」「飲食店」の非正社員では75%超 ~ 時間外労働も前年同月から急増 ~ はじめに 人手不足感の上昇に歯止めがかからない...
労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)10月分結果 総務省は、労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)10月分の結果を公表しました。 <労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)10月分結果> 2022年11月...
一般職業紹介状況(令和4年10月分) ○令和4年10月の有効求人倍率は1.35倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇。 ○令和4年10月の新規求人倍率は2.33倍で、前月に比べて0.06ポイント上昇。 ...
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です ~職場におけるハラスメント対策シンポジウム開催~ 厚生労働省では、12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、ハラスメントのない職場づくりを推進するため、集中的な広報...
ダイバーシティ&インクルージョン推進状況調査(2022)の結果を公表 公益財団法人21世紀職業財団では、このたび『ダイバーシティ&インクルージョン推進状況調査(2022)』を実施し、その結果を取りまとめて公表いたしました。 2016年に女...