新卒・パート/アルバイト調査 バックナンバー一覧
アイデム 人と仕事研究所が発表している各種レポートの中から、パート・アルバイト活用に役立つ調査結果をご紹介します。
- 上司とのいい関係が部下のやる気アップに!
- アルバイト・パートの定着率向上に欠かせない「部下と上司の間の信頼関係」。
部下やスタッフのモチベーションを引き出すにはどうしたらいいか、
信頼感とコミュニケーションに関するアンケート結果から考察します。 [2019/01/21]
- あなたの仕事は○○○ワーク?
- ライフワーク、ライスワーク、ライトワーク、ライクワーク――。生活のため、やりがい重視、大好きなことをつきつめるなど、パート・アルバイトで働く人が仕事を選ぶ背景には、さまざまな理由が隠されています。平成28・29年発行のパートタイマー白書から、その傾向... [2018/12/19]
- 定着と労働条件の微妙な関係
- パート・アルバイトとして働く1,600人への最新の調査によると、約4割が転職意向を持っているということがわかりました。空前の採用難時代。従業員の勤続意向を高め定着を進めるために、企業はどのような対策をするべきなのでしょうか。 [2018/11/12]
- 職場の上司は、相談しやすいか?
- 職場において「自分の考えや感情を気兼ねなく表明できたり、本来の自分を安心してさらけ出せる」と感じられる「心理的安全性」という言葉に注目が集まっています。「心理的安全性」が担保されているチームほど高い生産性を発揮するという見解もあり、職場に相談しやすい... [2018/10/15]
- 職場に“会話”はありますか?
- 何気ない会話のやりとりがポジティブな雰囲気を醸成することで、働きやすさは格段に向上します。今回は、パート・アルバイトとそれを束ねる上司の間の「会話」についての調査結果を報告します。 [2018/09/19]
- パート・アルバイトの職場に対する隠れた不満
- ES(従業員満足度)の向上が高いCS(顧客満足度)を生むという考え方があります。従業員が仕事や職場環境に不満を持ったままでは、十分な成果を出すことは難しいのです。では、アルバイト・パートとして働く人たちは、現在の勤務先や仕事、働き方のどのような点に満... [2018/08/20]
- 52.8%のアルバイト学生、もっと働きたい――なのに人手不足の「なぜ?」
- 人手不足が深刻化し、パート・アルバイトの確保に頭を悩ませる小売店や飲食チェーンが増えています。一方、学生や主婦を対象に行った調査では「まだ働ける余地がある」と回答した人が多く見られました。このようなアンマッチはなぜ起きるのでしょうか。その背景を探りま... [2018/07/20]
- パート採用の成否は、職場のムード(雰囲気)しだい?
- 多くの企業が、人材不足を感じ、採用活動を行っても十分な手応えを感じることができていません。手応えを感じられないのは、なぜなのでしょう。労働人口の減少だけではなく、もっと身近な原因がありました。調査結果からその原因を検証します。 [2018/06/07]
- パートが定着する上司、定着しない上司
- 人材不足で求人難の現在。“採用”という入口から人が入ってこないのであれば、出口つまり“退職”を防ぐ=定着させることで、企業内の人員を維持していくという視点も重要です。パートを定着させるためのポイントとは?調査結果から分析します。 [2018/05/10]
- ダレのための解禁日なのか?
- 毎年学生と企業を悩ます新卒採用の「解禁日」。解禁日を厳守している企業は年々減少し、形骸化が進む今、「解禁日」は本当に必要なのでしょうか。「解禁日」に関する調査結果から、企業と学生の本音に迫ります。 [2018/04/09]
お知らせ
- 日本の人事部「HRカンファレンス2018-秋-」開催報告 [12/14]
- 全国120,000人の人事キーパーソンが選ぶ「HRアワード2018」優秀賞を発表! [11/8]
- 2018年のHRを総括するイベント「HRカンファレンス2018-秋-」開催(主催:日本の人事部) [10/19]
HR業界団体情報
HR業界の代表的な業界団体をご紹介いたします。
テレワークを通じ、調和のとれた日本社会の持続的な発展に寄与する。
社会的責任を果たすための厳しい基準をクリアした技術系アウトソーシ...
米国ATDの活動に賛同しているパートナー。2007年設立。日本において...
求人情報媒体が読者の職業の選択と安定した職業生活に役立つことなど...
厚生労働大臣の許可を受けてホワイトカラーを中心とした職業紹介を行...
労働者派遣法の趣旨に則り、労働者派遣事業の適正な運営を図るため...
「日本におけるHRMプロフェッショナリズムの確立」を使命に、我が...
製造業などにおける労働者の就業の安定労務管理の安全を図り...
主催イベント
新年会~講演&交流会~
人事サービス業(人材サービス、研修・教育、人事BPOサービスなど)に携わる皆さまを対象とした「新年会~講演&交流会~」を2月2日に開催致しました。