グループコーチングサービスの傾向と選び方
組織開発の代表的手法。1対複数だから期待できる効果と導入ポイントを解説

従業員同士のより良い関係性を構築し、組織全体のパフォーマンスを高めていこうとする取り組みが組織開発です。従業員の雇用形態や価値観が多様化している現在、制度や組織図といったハード面だけでなく、従業員の内面に着目して個の力を引き出すソフト面からのアプローチが求められているのです。

今回は組織開発の手法の一つで、グループでのコミュニケーションを通じて相互理解が深まり、集合知が生まれる効果に期待が寄せられている「グループコーチング」を取り上げます。具体的な特徴や有効なケースを整理するとともに、外部サービスの選び方・比較ポイントを解説します。

組織開発とは何か

まずは、組織開発の目的や求められる背景、実践の流れについて見ていきます。

組織開発の目的

組織開発とは、人と人との関係性や相互作用が組織を変えるという考えのもと、関係性の改善や向上によって組織のパフォーマンスを高めていく取り組みのことをいいます。人材開発は「個」に着目して課題解決や能力開発のアプローチを行いますが、組織開発では「人と人との関係性」に着目して相互作用による効果を最大限に引き上げるアプローチを行います。

組織開発の目的は企業が抱える課題によって異なりますが、最終的には、自社のビジョンや目標を達成するための健全かつ変化に強い組織をつくることがゴールとなります。

組織開発が必要とされる背景

組織開発の必要性が高まっている背景には、何があるのでしょうか。現在、企業では、働き方や雇用形態が多様化し、従業員同士の関係性が一様ではなくなっています。その結果、コミュニケーションロスや信頼関係の希薄さが組織全体のパフォーマンス低下をもたらすという課題が浮上しています。この問題を解消するには、個々の人材育成に焦点を当てた人事施策だけでは十分とはいえません。そこで、従業員同士の関係性と相互作用に着目する、組織開発の必要性が高まっているのです。

直近の傾向を見ると、これまでトップダウンの傾向が強かった企業においても、コロナ禍を機に、従業員の自律性を高める組織づくりに強い関心を示すケースが増えています。また、テレワークで従業員同士の接点が減ったことから、従業員エンゲージメントが薄れていると感じる企業も多くなっています。こうした環境下で、組織開発が担う役割は大きくなっています。

組織開発を実践するには

組織開発は、多くの場合以下のようなプロセスで進められます。

1)現状の把握と課題の可視化
まず、組織が目指す方向性やビジョンを明確にし、現状とのギャップや課題を把握します。現状把握では、現場へのヒアリングのほか、組織サーベイを活用するという方法があります。

2)行動計画・実行
続いて、課題解決に向けた行動計画を立て、実行に移します。特定の部門から組織開発を始め、成功例を作りましょう。小規模での導入であれば無理なく始めることができ、その部門をモデルにして効率的に他部門に広めることができます。

3)効果検証・フィードバック
実施した施策は、きちんと効果検証を行い、フィードバックによって改善を進めていきます。

組織開発で重要なのは、トライ&エラーを繰り返しながら、従業員が自ら取り組むプロセスを構築することです。トップの指示通りに動けばいいという状態から脱却し、従業員が問題を自分事として捉え、新たな行動を生み出す姿勢が大切であることを忘れてはなりません。

参考:「組織開発」

組織開発におけるグループコーチングとは

組織サーベイを行ったものの、どのようなアクションにつなげたらいいかわからない、という方もいるでしょう。組織開発には、企業の課題や状況に合わせたさまざまなアプローチがあります。代表的な手法の一つが、グループコーチングです。

グループコーチングの特徴

グループコーチングとは、「1対複数」で行うコーチングのこと。コーチ1人に対し、5~8人ほどのメンバーで実施されることが多くなっています。

進め方は、グループで設定したテーマや課題についてディスカッションやワークに取り組みながら、解決策を見出していく流れが一般的です。コーチは質問を繰り返すことで、参加メンバーの視点や発想を広げ、ゴールへと導いていきます。

テーマは企業が抱える課題によって異なりますが、参考例として以下のようなものがあります。

  • 企業理念や組織のミッションについて
  • 組織の課題を解決するには
  • 新規プロジェクトを成功させるには
  • 次世代リーダーを育成するには
  • 評価と人材育成

どのようなテーマでも、参加メンバーが主体となって考え、アイデアや意見を交わしながら進めていくところがグループコーチングの特徴です。この点で、知識やスキルをインプットする研修スタイルとは異なります。

グループコーチングを実施するメリット

グループコーチングを取り入れるメリットは、まさに現在の組織開発における課題を解決し得るものです。具体的には、次のようなものがあります。

  • 第三者であるコーチが介在することで、メンバー全員の意見を引き出しやすい
  • 他者の意見やアイデアを肯定的に受け止めるコミュニケーション力が身につく
  • メンバーに共通の認識やカルチャーが生まれ、一体感を醸成できる
  • 一つの課題を複数名で考えるため集合知が生まれる
  • 活動を通してお互いへの理解が進み、他者への貢献意欲が生まれる

また、共通の課題を持つメンバーを集めてコーチングするため、時間効率という面でもメリットがあります。

グループコーチングが有効なケース

グループコーチングが効力を発揮する場面はさまざまです。以下に、具体例を挙げます。

  • 特定の組織・グループにおける課題を解決したい
  • 目標やビジョンを共有して、組織の一体感を醸成したい
  • グループメンバーのコミュニケーション量・質を高めたい
  • 多様性を尊重できるチームをつくりたい
  • 従業員の当事者意識を醸成したい

グループコーチングの外部サービスとは

グループコーチングの実施にあたっては、外部のサービスを利用する方法があります。外部サービスを取り入れるメリットと、直近の傾向を見ていきます。

グループコーチングで外部サービスを利用するメリット

グループコーチングを実施するには、コーチに高いレベルのスキルと知見が求められます。コーチは、メンバー一人ひとりの特性やバックグラウンドを理解するとともに、グループという枠組みの中で、個々の考えや能力が生かされるようリードしていきます。

しかし、社内にこうしたスキルを保有する人材が存在するケースは稀です。外部のサービスを利用すれば、高いスキルと豊富な経験を有する人材がコーチングしてくれるため、効果を高めることが期待できます。また、外部の客観的な視点からアドバイスを受けられるというメリットもあります。

グループコーチングの直近のトレンド

これまで、グループコーチングは経営層や管理職を対象として行われることが多かったのですが、最近ではプロジェクトやチームといった現場レベル、次世代リーダー候補者など、さまざまな層を対象に活用されています。扱う題材も広がっており、顧客への価値創造やチェンジマネジメント、戦略的思考など多様なテーマで実施されています。

また、オンラインで実施できるプログラムも増えています。多忙なメンバーでも集まりやすい点が大きなメリットです。

グループコーチングの外部サービスを選ぶときのポイント

ここでは、グループコーチングを外部に委託する際の選び方のポイントを見ていきます。

自社の目的に適したプログラムか

グループコーチングの効果を高めるには、ある程度の回数・期間が必要です。外部のサービスでは、月に1~2回程度の実施で、数ヵ月から1年程度継続するプログラムが多くなっています。

提供会社によって、パッケージ化されたプログラムを用意している場合と、自社の目的に合わせたカスタマイズが可能な場合があります。まずは自社の課題と目的を踏まえて、適切なサービスを受けられるかどうかを確認します。

自社の課題に合わせた提案やサポートがあるか

グループコーチングを組織開発で活用する場合は、自社の現状と課題を的確に把握することから始まります。外部サービスの選定では、自社の課題を深く理解し、最適な提案やサポートをしてくれるかどうかを必ず確認しておきたいところです。

課題抽出や目標設定の段階でつまずいてしまったら、組織開発の計画段階からサポートしてくれるサービスを検討するのも一つの方法です。

オンライン研修への対応はできるか

昨今では、グループメンバーが研修会場に集まること自体が難しいかもしれません。必要に応じて、オンラインでの実施が可能かどうかを確認しておくとよいでしょう。

コーチのスキル・経験値は十分か

グループコーチングの成果を左右するのがコーチの存在です。コーチには、参加メンバーの人となりを理解し、傾聴・承認するコミュニケーションスキルに加え、メンバーのモチベーションを高めながらファシリテーションするスキル、課題解決へと導くコーチングスキルなど、多方面の能力が求められます。事前に確認することが難しいポイントですが、質問できる機会があれば聞いておきたい項目です。

グループコーチングを活用した組織開発ソリューションを提供している全国の企業

会社名 サービス名
株式会社AGSコンサルティング 組織活性化コンサルティング
株式会社AIコンサルティング・ジャパン 組織開発コンサルティング
株式会社APIコンサルタンツ ハンズオン(完全常駐)型、事業変革支援
Brew株式会社 組織発酵学
株式会社DONGURI デザイン組織変革(開発組織変革)
HRD株式会社 生産性向上、組織力強化
株式会社HRT ホールシステム・アプローチ
株式会社HRインスティテュート 組織の力を最大限に挽き出す「ワークアウト」プログラム
KAORU FACTORY 企業の組織・チーム力開発
株式会社Message ひとつになろう!~ワールドカフェ研修
株式会社M-ITコンサルティング ファシリテーションプログラム
株式会社NMR流通総研 コロナ禍の組織活性化コンサルティング
NPO法人場とつながりラボhome’s vi ワールドカフェ
株式会社OAGビジコム 組織開発
株式会社PHP研究所 松下幸之助5つの原則
SMBCコンサルティング株式会社 コーチング研修
SUNNY SALON グループコーチング
TERUコミュニケーションステージ グループ・コーチング
Upward Coaching グループコーチング
株式会社ZAC 組織活性化コンサルティング
アイディール・リーダーズ株式会社 組織風土の変革支援
アチーブメント株式会社 理念浸透・組織変革
アチーブメントHRソリューションズ株式会社 組織開発コンサルティングの考え方
アルー株式会社 組織開発
株式会社ウイルブレイン ワールドカフェ
エッグフォワード株式会社 企業変革支援事業
株式会社オドック ワールドカフェ
株式会社オフィス・アニバーサリー 高いアウトプットを生む組織づくり
ガイアモーレ株式会社 ポジティブ組織開発
株式会社カタドリ 人材育成・組織活性化支援
株式会社グーデックス DX for CX by CX
株式会社グロービス 人材開発・組織開発支援
玄道 優子 オープンスペーステクノロジー (OST)
コォ・クリエイト・ジャパンInc チームコーチング研修
株式会社コーチ・エィ グループコーチング
株式会社コーチング・システムズ グループコーチング
株式会社サイズラーニング ワールドカフェ等、大規模対話集会の企画
サクセスポイント株式会社 組織開発コンサルティング
株式会社ジェイフィール 協力し合える職場づくり研修
株式会社ジェック 組織文化革新
株式会社新経営サービス 人材・組織開発コンサルティング
株式会社スコラ・コンサルト スコラ式オフサイトミーティング
株式会社セルム 人材開発・組織開発支援
株式会社組織開発コンサルティング 組織開発セミナー ~組織活性化と働き方改革~
株式会社ソフィア 組織風土改革プログラム
株式会社ソルネット経営 グループコーチング
ダイナミクス・オブ・ダイアログ合同会社 組織開発コンサルティング
株式会社タナベ経営 組織イノベーション支援
合同会社チーム経営 対話型組織開発の支援
株式会社チームビルディングジャパン ワールドカフェ・チームビルディング
株式会社知識経営研究所 改善ファシリテーション研修
一般社団法人中部産業連盟 アクションラーニング
株式会社ドリームランチャー グループコーチング
株式会社日経BPマーケティング ダイバーシティ&イノベーションリーダーズ フォーラム2020
株式会社日本チームコーチング協会 チームコーチング
株式会社日本能率協会コンサルティング 関西オフィス 組織風土改革
株式会社パーソル総合研究所 心を動かす共創型リーダーシップ研修
株式会社働きがい創造研究所 組織開発
株式会社働きがいのある会社研究所 働きがいワールドカフェ
ハドル・コーチング・ストラテジー (株式会社田中商事コーチング事業部) グループコーチング
株式会社ピープルフォーカス・コンサルティング 組織風土改革
株式会社ビジネス・ブレークスルー 人材育成ソリューション
株式会社ビジネスコンサルタント OST(オープン・スペース・テクノロジー)
株式会社ビズパワーズ 組織活性化研修ビタミンデイズ
株式会社ヒューマンエナジー 組織活性化コンサルティング
株式会社ヒューマンコミュニケーション研究所 グループコーチング研修
株式会社ヒューマンバリュー ホールシステム・アプローチ
株式会社ファーストプレイス AI(アプリシエイティブ?インクワイアリー)
株式会社ポジティブチェンジコンサルティング 組織活性化コンサルティング
マインドエコー 会話型組織開発コンサルタント
ミテモ株式会社 オンラインワールドカフェ
株式会社ミミクリデザイン 組織開発
株式会社ミライズ創研 組織変革~ミライズ流 組織変革支援~
株式会社ミライバ 大企業の子会社における組織変革支援
悠久の風株式会社 組織活性化支援
らーのろじー株式会社 AI研修
株式会社リードクリエイト 組織開発
株式会社リブ・コンサルティング 組織改革コンサルティング(理念・育成・エンゲージメント)
株式会社リンクアンドモチベーション 組織開発
株式会社ワークハピネス 組織開発

グループコーチングは1対1のコーチングでは実現できない相互作用を生み出す

組織開発の必要性は理解しているが何から着手すればよいのかわからない、という声は意外に多く聞かれます。グループコーチングは、人と人との関係性によって相互作用を高めるという目的に対して、たいへん有効です。1対1のコーチングにはないグループという力学が働く中で、メンバーの意識や行動変容を促すことができます。

変化の激しい時代に対応できる組織づくりは、多くの企業が挙げる課題です。組織開発のひとつの手段として、検討してみてはいかがでしょうか。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

HRソリューションの傾向と選び方のバックナンバー

関連する記事